みなさんはふるさと納税制度は利用されていますか?
お得なのは知ってるけど、よく分からなくてやってない…って方、意外と多いです。
この制度は本当に得でしかありません!
まだ始めていない方は、まだ遅くありません。始めましょう!
この記事では、ふるさと納税について、
ふるさと納税歴3年の私が噛み砕いて説明します!
読みたいところへジャンプ
ふるさと納税制度とは
自治体への寄付により返礼品がもらえる
みなさんが支払っている、所得税・住民税を自治体への寄付にまわせる制度です。
そして、寄付を受けた自治体は、お礼として特産品をプレゼントしてくれます。
通常だと、いくら所得税、住民税を支払ったって何ももらえないところを、
ふるさと納税をすれば、お返しとしてお米、お肉などがいっぱいもらえちゃいます!
自己負担金2000円が必要
ふるさと納税をするためには、自己負担金として2000円が必要です。
これは手数料と考えてくださいね。
実際に2000円払うのではなく、控除額から2000円分マイナスされる仕組みです。
複数の自治体に寄付した場合でも、自己負担はトータル2000円です。
所得が多い人ほど、恩恵を受ける
我が家は、私と主人の自己負担金4000円で、
お米90キロ、豚肉2.5キロ、鶏肉2.5キロなどをもらいました!
その年は、お米は一切買うことはありませんでした。
むしろ頼みすぎで親にあげたりしてた。
テレビで見ましたが、どこかしらの大金持ちは
ふるさと納税のみで毎日3食まかなえてますと言ってました。
所得が物凄いので、納税額も物凄いんですね。
毎日返礼品が届くようです。うらやましい…
所得税・住民税はどのように還付されるのか
簡単にいうと、ふるさと納税は来年度の住民税の前払いをしているってこと。
なので、ふるさと納税をした分、来年度の住民税の金額が安くなります。
また、所得税については、年末調整で戻ってきます。
※ワンストップ申請が必要(確定申告でもOKです。)
ふるさと納税サイトでシミュレーション
去年の源泉徴収票をもとにシミュレーションして、自分の寄付金額の上限を確認します。
ふるさと納税サイトの「さとふる」で、シミュレーションできるようになっているので
チェックしてみてください。
[blogcard url=”https://www.satofull.jp/static/calculation01.php”]
去年、私が特別配偶者控除の対象だった為(育休で半年間無給)、上限額がいまいち分かりませんでした。
地域の税務署に相談したら、めやすの上限額を調べてもらえましたよ。
源泉徴収票をもらってからでも間に合うのか
正確な所得額がわからない状態で寄付するのは…という方は、
12月に源泉徴収票をもらってから、ふるさと納税することもできます。
ただし、注意点があります。
・12月中に自治体に納税決済完了する必要があります
※自治体によって決済期限が違うので要確認
・ワンストップ申請の期限日までに申請書を郵送すること
この2点を守らなければ、ふるさと納税の意味はなくなってしまいます。
前もってふるさと納税することがおすすめです。
まとめ
ふるさと納税も返礼品の取り締まりが厳しくなり、
この制度もいずれ終わってしまうのでは、と言われています。
現に、高還元の返礼品はかなり減ってしまっています。
なるべく早めに、ふるさと納税の恩恵をしっかり受けておきましょう!